さとう式リンパケアでは、腰痛は大腰筋が立ち仕事や座りっぱなし等によって緊張し、縮み硬くなる事が原因と考えています。
身体を支える筋肉(大腰筋)を緩める事で、引っ張られて反っている腰がリリース(元に戻り)され腰自体の痛み、足元の冷えやむくみ、静脈瘤も緩和されます。
また、大腰筋周辺にある内臓(子宮や腸)のスペースが広がり動きが改善するため、内蔵の機能も高まります。
ベクトルテーピングはさとう式リンパケアの中でも最新のテーピングの方法であり、世界中の腰痛で悩む方々に喜んでいただけるものだと確信しています。
◆さとう式リンパケアについて
◆ベクトルテーピングの巻き方
◆腰痛セルフケア
・みぞおち体操
・シェー体操
・大腰筋リリース
テーピングをつける事で、瞬時に大腰筋がリリースされて、引っ張られている腰が楽になります。
テーピングをつけながらさとう式リンパケアのセルフケアをする事で、筋肉の緊張を緩和していけます。
一般的なコルセットやテーピングは痛みがでないように留めるといった方法ですが、ベクトルテーピングは筋肉を緩めます。
しかし、付けていないとまた緊張しやすくなります。
セルフケアを続ける事で、痛みが出るようなほど緊張しなくなりますし、日々ケアができればもう痛みで悩むことはなくなります。
腰痛でお悩みの方には最強の講座です。


左がテーピングを貼る前、右が貼った後です。
いつもお尻が硬い、腰が反っているMさん
前にも後ろにも楽に曲げていらっしゃるのが分かりますね。
身体が軽くなったととても喜ばれました。
これからの季節とても冷え性のMさん
施術中も、脚の冷えどころかとっても暖かかったそうです。
受講料:15,000円
インストラクター、マスター、マイスターは7,500円
持ち物:筆記用具、水分
服装:テーピングが貼れる服装
※講座では、地肌に直接貼りません。
○スパッツやレギンスといった身体にフィットするもの
○スリムパンツ
○ヨガパンツ
等の上から貼ります。
テーピングを貼ったまま帰宅されるようでしたら、上から羽織れるもの、または、スカートを履いて来て頂けると隠して帰れます。